Silent Hill fは、シリーズ初となる日本で最も厳しい18歳以上対象のCERO:Zレーティングを取得しました。
昨夜公開された日本のトレーラーで示された通り、Silent Hill fは米国ではM(成熟向け)、欧州ではPEGI 18、日本ではCERO:Zに分類されています。
開発中のレーティングは暫定的なものですが、Automatonが指摘するように、これはシリーズ初の試みです。過去の日本製サイレントヒル作品(『Silent Hill』から『The Room』まで)はすべてCERO:C(15歳以上)、海外製続編は通常CERO:CからCERO:D(17歳以上)の範囲でした。
興味深いことに、Bloober Teamによる『Silent Hill 2 リメイク』でさえ、海外では成熟向け評価を受けているにも関わらず、日本ではCERO:Cを維持しています。
コナミ最新のSilent Hill Transmissionでは、13年ぶりのメインシリーズ作品となるSilent Hill fのこれまでで最も詳細な情報が公開されました。
2022年に初発表されたこの心理ホラーは、社会的圧力に苦しむ10代の主人公・清水雛子を描きながら、1960年代の日本を舞台としています。シリーズ原作者の竜騎士07(『ひぐらしのなく頃に』)がシナリオを執筆しています。
新たな決闘
1位
2位
3位あなたの結果を見る個人結果を確認するか、コミュニティの結果を見よう!プレイを続ける結果を見る
トレーラーでは、傷つき、流血し、制服が破れた雛子が次第に悪化する状況に陥る様子が描かれています。主にカットシーン中心ですが、シリーズ特徴の錆びた世界観に代わる不気味な花の異世界「Otherworld」や、ぞっとするクリーチャーデザインも垣間見えます。
コナミはまだ発売時期を発表しておらず、No Codeの『Silent Hill: Townfall』プロジェクトに関する更新情報も共有されていません。